SSブログ
架空鉄道 ブログトップ
前の10件 | -

Tumblrに統合します [架空鉄道]

おひさしぶりです
架空鉄道関連の話題は基本的にTumblrに統合します
http://samantha-dan564.tumblr.com/

共通テーマ:趣味・カルチャー

かっこいいとは何か [架空鉄道]

 随分間が空いてしまいましたが、ストリームラインは順調に更新を続けています。伝統としがらみ、「かっこいい」とはどういうことか、そんなことをテーマにつくっています。
 今回悩んだのは、ストリームラインの伝統のひとつとして設定した「電車はかっこよくなければならない」という考え方です。かっこいい、かっこわるいなんて感性の話なので、それを普遍的に表すには一工夫必要です。そこで俺が着目したのはグルメマンガでした。
 たとえば「美味しんぼ」。あれの究極vs至高の対決。あれって旨い不味いを競ってるようで競ってないんですね。美味しんぼの価値観は、「自然に近い食材を手間ひまかけて料理する」ことが「美味しいこと」という風にすり替えられています。いくら読者が「カップラーメンはおいしいじゃないか」と主張しても、美味しんぼの世界では「化学調味料を多用した工業製品」なので「不味い」のです。つまり最初に「美味とは何か」を定義してそこからどれだけ離れているかで尺度を決めているわけですね。あ、俺がよく言う「スタンダードと偏差」だ。
 つまり、ストリームラインは設計担当者が定義する「かっこいい」を基準とし、そこからどれだけずれているかで、かっこいい/かっこわるいを判定します。現在ストリームラインの設計担当には、沼田、浜野、川村の3人がいますが、それぞれの「かっこいい」を定義し、そこからどれだけ偏差するかで各人の対応を決めるというやり方をとっています。
 たとえば沼田は「かっこいいとは刹那の見切りである」と考えています。従って華美な設備を省く傾向にありますが、浜野は「かっこいいとは伝統である」と考えるため、流線型を「無駄」と考え見切る沼田とは相容れない、一方で浜野は「ストリームラインに取って流線型は伝統なのだから外せない」と考えているけど、それを沼田は「ものの良否を見きれず、悪しき伝統に縛られてかっこわるい」と考えるわけです。
 それぞれの人間の考えが交錯し、ストリームラインの電車という形を作り上げる。したがって見た目はけっこうバラバラなんですが、それでも根底に流れるものは共通しているというのがストリームラインの車両デザインなんです。
 伝統とは一体なんだろうと考えてはじめた湘南ストリームラインですが、俺が当初思っていたのとは違う方向に動き出しているようです。
822618430.jpg

共通テーマ:趣味・カルチャー

曖昧な状態ですがこれだけははっきりとさせておきたい [架空鉄道]

過日、俺は現在製作中のJRツアーズを除いた全架鉄をweb上から非公開にしましたが、もろもろの事情によりサーバ上に生きている架鉄がいくつかあります。が、俺はその架鉄については一切関知しませんし、存在を認めていません。当然どこリンクを貼ることはありません(他人がそれを見つけてリンクを貼ることは当然自由です)。
俺にとって、更新を終了した架鉄には何の魅力もありません。そもそもなぜ更新をやめたのか。
自分の見たいものはあらかた見たからです。であれば、それ以上見る必要はないのです。

つまり、更新を終了した俺の架鉄は俺のものではないのです。ですから過去の架鉄について何か言われても「俺のものじゃないので」答えようがない。そもそも興味もないので答える気もない。とはいえごくごく少数の人が「過去の架鉄を見たい」ということで「俺は存在を認めないけれどもどこかにあるかもしれないね」という曖昧な状態を維持しています。過去の架鉄については基本どんな質問をされても「知らない」としか答えようがありません。なぜならそんなものは存在しないから。

念を押しておきます。
現在の俺の架鉄は「JRツアーズ」だけです
それ以外の架鉄は存在しません

共通テーマ:趣味・カルチャー

ビジュアル系架鉄 [架空鉄道]

俺が架鉄画像をアップするとき見せ方に悩みます。車両の紹介だからある程度全貌の見える画像が必要なのはわかった上で、見せたいところ、特徴的なところだけをクローズアップした画像も使いたい。いうなれば鉄道車両ならではのマッス感を出したいなと思っています。
487系を例にとって出しますと、この車両の特徴である展望車と485系のネガを改善したステンレスボディが見所となります。
01.jpg

俺の中では単なる側面図は論外(他人の架鉄がどうあろうと知ってことではありません。念のため)ですが、とりあえず車両全体を見せるならこんな感じの画像でしょうか。一通りの「情報」は入っていると思いますが、なんとも面白みにかけるなという感じです。

やはりここはグッと寄って特徴的な展望席を見せたい。となれば広角ではどうか。てことでこうなります。
02.jpg

……デフォルメが効いて上の画像よりは圧倒的に面白くなりましたが、今度は全貌がまるで見えません。


マッス感を出すならやっぱり望遠圧縮だろうとなります。そこで設定を変えてこんなアングルにしてみます。
03.jpg
手前の作が邪魔なのはまあ何とかするとして、個人的にはなかなか気に入ったアングルですし、広角のときにあった「情報の喪失」もある程度抑えられています。
しかし、ここまで寄ってしまうと、インテリアがスッカスカなのが気になるんですよね。簡単なインテリアでもつけないとサマにならない。しかしこの時点でかなりメモリはギリギリ(すれ違い車両を置く余裕がないのです実は)
ポリゴンによる描画は楽な反面、こういった悩みも出てくるというお話でした。

共通テーマ:趣味・カルチャー

因果鉄道 [架空鉄道]

名称未設定.jpg
 487系のスタイリングがぜんぜんまとまりません。とりあえず現状は上の画像で決定稿としていますが、決して満足しているわけではありません。
 俺の中で487系のスタイリングの何が気に入らないかと言うと、因果がつながってない点にあります。JRツアーズは発足時に485系を承継した。485系の運転台は居住性において特に問題はないということで、585系「ウルトラバイオレット」や555系「シャングリ・ラ」に受け継がれます。485系の因と585系の果がここにつながるわけです。前作のよいところはいじらず、ネガを新しくする。これが因果だと思っています。
 487系は485系の因として、車両が鈍重だという点をステンレス鋼にすることで改善しました。ここは因果がつながっています。しかし、運転台は485系で問題がないのだから、485系に似せることが因果律から言えば正しいはずです。
 しかし、487系はそうならなかった。好景気時代の車両なので、サービスという考えが前面に出て、前面展望を考慮した正面形状になるわけですが、このばあい因の存在を明確にしないと、納得できるスタイリングにならないわけです。
 487系の場合は、487系登場以前はJRツアーズではないので因果律を国鉄に求めなくてはなりません。ではどれを求めるのが適切か?

 現在はそんな感じで487系に関しては手詰まり感を感じています。因果律のない車両架鉄なんてやる気はありませんしやる価値もありません。ちゃんと国鉄~JRの因果律を確立しつつなお、JRツアーズらしさが出た車両でなくてはなりません。
 そんなわけで487系のスタイリングにはしばらく悩むことかと思います。



共通テーマ:趣味・カルチャー

それではよいお年を [架空鉄道]

 今年は前半が加賀電鉄、後半がJRツアーズとふたつの架空鉄道の製作で終わりました。加賀電は加賀電でけっこう気に入っていたんですが、あるとき2chの架空鉄道スレッドの過去ログを呼んでいてこんな一文が目に入りました。

89 名前:名無しでGO!:2001/08/12(日) 23:38
>>87
てゆーか、全国規模の私鉄なんて
明治の鉄道国有化がなかったら・・というところからIfをはじめない限り、
ありえないんだから、その時点でカナーリむりがある。

 をはじめとする「全国規模の架空鉄道に対するあきらめ」みたいなものにカチンと来たんですね。歴史からいじらなければ全国規模の架鉄はできないみたいな考え方、どこから出てきたんでしょう。彼らにとっての架空鉄道ってのは、歴史と線路がないと架空鉄道ではないのかな? とか思ったり。
 そんな思いもあって、全国規模の架空鉄道をやろうと思ったのが今年の夏ごろ。団体旅客を専門に扱う旅客鉄道会社というコンセプトで練りこみをはじめました。全国規模の架鉄として無理があるかないかは閲覧者の判断に任せますが、自分なりに「全国規模の架鉄としてひとつの回答」にはなったのではないかと思っています。
 まだまだJRツアーズには、温めているネタがいくつもあるので来年ものんびりと楽しみたいところですが「そろそろ通勤電車も作りたいなあ…」とうずうずしていたりもします。

それではよいお年を
名称未設定.jpg

共通テーマ:趣味・カルチャー

限りある資源を大切に [架空鉄道]

x2_10033d37.jpg

JRツアーズ、本体の方が全く更新されていませんが現在暇を見ながら様々な部品を作っているところでございます。部品がある程度集まれば、あとはそれを組み合わせてテキトーな画像がポコポコ生産されますので、きっとそれなりのペースで更新されるかと思います。
で、現在チョイとばかし困った問題が発生しております。
これまでたとえば前作の加賀電は3両編成、JR小名浜線もせいぜい4両編成でした。また通勤電車ということもあって造形が単純でポリゴン数もそれほどではありませんでした。加賀電800形も形的には正面以外単純です。
ところが、JRの特急車両ともなれば裾絞りの広幅車体、そして角もRを付けるなど、造形の手間は格段に上がります。手間がかかるということは当然データ容量も増えるわけでして、そこにとどめを刺すようにJRツアーズの車両は3~10両編成、「シャングリ・ラ」は7両固定編成です。ただでさえ容量がでかいうえに編成まで長くなったもんですからさあ大変。背景に使えるポリゴンの量が非常に少なくなってしまいました。
上の画像はキハ77、ウルトラバイオレット、シャングリ・ラを並べた芸のない画像ですが、こんな画像でもメモリギリギリです。しかもアングルを工夫してシャングリ・ラは4両、ウルトラバイオレットは2両しか乗せていませんし、線路なども見えない部分はどんどん削除しています。
これからは背景を少ないポリゴン数でかっちょよく見せる技術が必要になるわけで、そんなところからも小物づくりに手間がかかっていたりするのです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

585系もいじっちゃえ [架空鉄道]

uv.jpg
仕事が忙しいと架空鉄道の制作意欲がモリモリとわきますね。
それはさておき555系「シャングリ・ラ」のスタイルを変更した俺ですが、「シャングリ・ラ」の登場が2002年、585系「ウルトラバイオレット」の登場が2005年という設定に対し、あまりにもスタイリングに関連性がないではないかということが気になり始めました。おそらく3年というブランクであれば車両の企画した人間にそう顔ぶれは変わらないはず。であればスタイリングに関連性がないとどうも収まりが悪いんですね。
もともと正面の造作に不満な部分も結構あったので「ウルトラバイオレット」もええいこの際だ作り直しちゃえ! とばかりに作り直しを始めました。やっぱり架鉄車両は自分が気に入ったスタイルがいちばんです。仕様を優先してスタイルを制限するなんて息苦しいにもほどがあります(最近心の中の棚を新調しました)。

……とはいえ、最低限の仕様はいじらずにいきたいところです。あくまでも585系は「儲けを出す電車」ですので、無駄に経費をかけず、メインテナンスコストも極力小さくするのが筋。とはいえ多少の色気は必要経費というバランスを大事にしたいところです。
まあそんなことを自分に言い訳しながらゴリゴリとポリゴンをいじっているわけですが、いじればいじるほどJR北海道のスタイリングに近づいてしまうんだよね……。それだけキハ281形式のスタイリングは完成度が高いってことなんだけどさ。

手戻りが多いとなかなか先に進まないものですが、作る側としては「それはそれで楽しかったり」するんですよね。自分の頭の中には以下の形式が予定されていますが

485系8000番代「とりのうた」…公開
487系「エルドラド」…未着手
555系「シャングリ・ラ」…修正中
585系「ウルトラバイオレット」…修正中
キハ32形式…未着手
キハ76・77形式「イリュージョン」…制作中
キハ78形式(旧キハ53形式8000番代)…制作中
キハ170・171形式「菫色」…未着手
キハ172・173形式…未着手
82系「なごみ」…最後尾だけ

…先が思いやられます

共通テーマ:趣味・カルチャー

俺様大好き555系 [架空鉄道]

普段は車両のスタイルにあまり頓着しない俺ですが、フラッグシップトレインの555系「シャングリ・ラ」には多少の色気が必要かと思いいろいろ考えたのですが、人間慣れないことはやるものではありません。どうにもちぐはぐなスタイリングとなってしまいました。いろいろ思いを巡らせるうちに変な名前になってしまう、いわゆる「キラキラネーム」状態に陥ったわけですね。

だもんでちょっと頭を冷やして、あまりコンセプトとか考えないで自然体で自分の好きな形を作ろう。その方がなんぼかしっくりくるんじゃねえの? と思い作り直しを開始しました。業務用車両では自らのエゴや感性なんて入れるべきではありませんが、架空の車両なら話は別。俺が好きなスタイルの車両をババーンとぶち込んで何が悪い! という話です。まあそれでも機能にかかわる部分はいじりませんけど。
正面は部品の汎用性を無視してバルーン形状としました。シャングリ・ラは定期列車ではなく、旅客の思うがままに日本を彷徨う豪華列車です。そんな「ふわふわ」の象徴として気球をイメージしました、とでも言っておけば世間はごまかせます。本当の理由? 加賀電800形のスタイルが気に入ってるんだよ俺。

色はコーポレートカラーのジャーニーピンクをベースに、屋根部分をピアニーレッドで締めています。日本の象徴である日の丸の赤と旅をイメージするジャーニーピンクで「楽しい日本の旅をイメージ」し、先代の「なごみ」のグリーンに対する補色でもあり、「なごみ」を引き継ぎつつも新しいスタイルの提案をしたということにしておけば、きっと世の中は「ああ、そういうものか」と納得してくれると思います。本当の理由は「俺が好きな色が赤」だからです。

まあそんなわけで555系を作り直したわけですが、個人的には何気に気に入っています。とりあえずこれで外見はフィックスします。

共通テーマ:趣味・カルチャー

人の設定を借りて遊ぶJRツアーズ [架空鉄道]

555-2.jpg
1986年に華やかなデビューを飾った82系客車「和(なごみ)」。ホテルをまるごと車内に持ち込むという、好景気時代ならではのコンセプトで登場した豪華列車でした。JRツアーズも12両1編成を承継し、文字通り看板列車として日本全国(といっても「マ」「カ」を連ねた列車なんで入線制限はありますが)を駆け巡りました。
しかし、好景気時代は「勢い」でこなしていた豪華列車ゆえの取り回しの悪さが景気低迷と共に顕在化。487系「エルドラド」ともども急速に陳腐化したため、21世紀の豪華列車をあらためて企画したのが555系「シャングリ・ラ」です。

555系誕生の布石となった82系は俺のオリジナルではなく、羽根鉄道さんのサイトで公開していた豪華列車です。バブル時代、ひとつ間違えれば本当にこんな列車が登場していたかもしれないなってくらい、あの時代は狂っていました。欧州からオリエント急行持ってきて国鉄の線路走らせるとかそんな時代の産物ですから。
しかしバブルがその後崩壊。金の使いかたを知らない成金はお星さまになったり地面にもぐったりコンクリート抱いてダイビングしたりしまて人生退場し、「本物の金持ち」だけが残りました。555系はそんな「本物」相手の車両なので82系に比べうかれ成分は少な目。でもどこかに82系の面影が残る、そんな電車です。82系の遺伝子として展望車は譲れず、電車にも関わらず展望スペースがあったり、定員を犠牲にして(7両で40人!)フリースペースをあちこちにとっているのも82系ゆずりのコンセプトです。

JRツアーズでは「相互乗り入れではない他架鉄との交流」を試してみようと考えました。Vゲージ(現在は閉鎖)で手応えを感じたので、架鉄でもやってみようというわけです。このコンセプトの肝は「サマンサが作るよその架鉄」です。俺は多少アニメをたしなみますが、アニメの世界では同じ題材でも作画監督によって絵の雰囲気が変わります。で、マニアは作画監督の違いを楽しんだりするわけです。
自分で言うのもなんですが、俺の架鉄はけっこうクセがあります。だから他人の架鉄を一生懸命忠実に作ってもサマンサの手癖がついてしまいます。見る人はそこを楽しんでもらえればなあ、と思っています。

「おーおー、サマンサは何をやらせてもワンパターンだな」とかね

ところで、JRツアーズのコンセプトからすると、ある程度アクの強い架鉄でないと面白味が半減してしまうんですね。俺が飲み込んでも元の味が残るくらいにはクセがないといけない。
つまり、声をかけた架鉄はひとくせもふたくせもあるってことなのです。
555-1.jpg

共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 架空鉄道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。